top of page

スポーツアナウンス&ビジネスHiro学院 運営会社 

会社概要


【社名】Hiroエンターテイメント株式会社
【本社】〒247-0061 神奈川県鎌倉市台1143
【代表者】代表取締役  遠藤正彦
【設立】2020年(令和2年)10月13日

 

【事業内容】
プロスポーツにおけるアナウンサー派遣
イベントにおける、タレント、スタッフ業務受託
試合運営・イベント企画受託
試合中継配信請負、CM動画製作、SNS運営

【取引先】
株式会社神奈川県民球団
埼玉武蔵ヒートベアーズ株式会社
(有)マキシメディア
全日本女子硬式野球連盟
日本ハンドボールリーグ
日本瓦斯株式会社
株式会社シティアクセス湘南

 

【取引先銀行】 湘南信用金庫

個人情報保護

 

第1条 個人情報保護について

本プライバシーポリシーは、ヒロエンターテイメント株式会社(以下「当社」)が当サイトの運営および関連の業務活動、アプリサービスの利用(以下「本サービス」)に際して知りえた個人情報の取扱いに際し、法律等を遵守する運営をいたします。

 

また、本サービスを利用する場合は、以下に記載する個人情報保護についての諸条件に同意した事になります。これらの諸条件に同意できない場合は、本サービスをご利用になる事ができません。

第2条 個人情報の利用目的

当社は、以下に示す利用目的達成のために、本サービスで入力いただく個人情報をご利用させていただく場合があります。

1.問い合わせへの回答

2.個人を特定し得ない範囲での統計データとしての利用

3.お客様に対するキャンペーン情報やメールマガジンの配信、各種サービスのご案内やサポートの実施・提供

第3条 個人情報の第三者提供

ご本人から承諾を得たとき、法令等に基づくとき、または正当な理由のあるとき、あるいは次のいずれかに該当する場合を除き、個人情報を第三者に提供しません。

 

1.利用目的の達成に必要な範囲内で、第三者に個人情報の取り扱いを委託する場合

2.個人を識別し得ない「統計データ」として開示する場合

3.法令などの定めにより開示を要求された場合

第4条 本内容の改正に関して

当社はお客様の許可なくして、プライバシーポリシーを改正し(改正箇所は分かるように記載し)、お客様がその内容を知ることができるよう、本サービスに公開し、改正があった場合更新します。

 

第5条 問い合わせ先

個人情報についての考え方、情報開示などについてご不明な点などございましたら、電子メールで当社へお問い合わせください

ご利用規約

 

第1条(適用範囲)

本規約は、Hiroエンターテイメント株式会社が運営を行うスポーツアナウンス&ビジネスHiro学院(以下、「学院」といいます。)が主催、発信するすべての講座(以下、「講座」といいます。)を対象とします。

 

第2条(受講の申込み)

本講座の受講申込みは、学院が定める所定の方法に従って行うものとします。

 

第3条(受講契約の成立)

申込み後、受講料の決済が完了した時点で受講契約が成立するものとします。但し、申込み後3日を経過して受講料を決済した場合、学院の承認があった場合に、受講契約が成立するものとします。(定員など可能性があるためです。なお、学院の承認がない場合、お支払い頂いた受講料は返金致します。)

 

第4条(受講料)

実践リアル受講コース、オンライン受講コースごとに、別途定めるものとします。

 

第5条(決済方法)

本講座の受講料の決済方法は次に定めるとおりです。

 

(1)銀行振込

受講料全額を学院が指定する口座へお振込み下さい。

(振込手数料は受講者の負担とします。)

指定口座は、要項内の記載内容とします。

 

(2)クレジット決済

各カード会社の引き落とし日に引き落しされます。

 

第6条(講座開講日前の解約)

講座の開講日の前日から13日前までの解約は、次のとおりにキャンセル料が発生致します。

開講日より13日前~7日前 講座受講料の30%の額

6日前~2日前 講座受講料の70%の額

開講日の前日 講座受講料の全額

 

第7条(講座開講日以降の解約)

講座開講日以降の受講者からの解約は認められませんので、解約の申し出の場合も受講料の返金は行いません。

 

第8条(受講料の返金)

受講者の都合による欠席については、受講料の返金は行いません。

 

第9条(オンライン講座)

1.コースを問わず、本講座をオンラインで受講するとき(当該講座を以下「オンライン講座」といい、会議室、 スタジアム球場等において受講する講座を「実践講座」といいます。)は、次に掲げる事項を遵守し てください。

(1)受講者は、当学院または講師が指示したものを事前に準備しておくこと。必要に応じ、 オンライン講座を受講する前に当協会が定めた教材を自身で購入のうえ、事前配布教材がある場合には、落丁がないか確認しておくこと。

(2)オンライン講座の受講前に所定の準備など必要とお知らせする場合、受講者は自己の責任において準備し受講すること。受講者都合により受講しなかった場合の不利益に対して学院は一切の責任を負わないものとします。なお事前に動画など視聴することとされている場合も同様です。

(3)途中退席はしないこと(当学院または講師が許可する場合を除きます。)。

(4)受講時は、本名、あるいは本人確認の可能な名前で参加し顔出しをすること。

(5)パソコンを使用し受講すること(当学院または講師が許可する場合を除きます。)。イヤホンまたはヘッドセット等を使用など、実践講座と同様に講師と受講者のコミュニケーションが円滑にはかれる環境を整えること。

(6)オンライン講座の録音、録画、撮影、ダウンロード等をしないこと。

(7)オンライン講座に関する URL、ID、パスワード等ある場合、善良な管理者の注意義務をもって管理し、第三者と共有、第三者への開示、貸与、譲渡等をしないこと。

(8)お申込み者である受講者以外の者は参加させないこと。

(9)受講期限が設定されている場合は、期限までに受講すること。

(10)他人の名誉を毀損したり、わいせつ、暴力、その他不適切な内容を送信または掲載する行為を行わないこと。

(11)有害なコンピュータープログラムなどを送信しない、または書き込まないこと。

(12)オンライン講座に関するネットワークまたはシステム等への不正アクセスを試みる行為、その他当協会の運営を妨害するおそれのある行為を行わないこと。

(13)オンライン講座に関するネットワークまたはシステム等へ過度な負担をかけないこと。

(14)その他、当学院および講師の指示に従うこと。

2.講座の受講料は、第3条に基づき受講前に納付いただきます。

3.オンラインコースから実践リアルコースへの変更は受講料の付加により、定員などの問題がない限りは可能とします。、

4.オンライン講座を受講するためのインターネット接続やシステム等の設備および受講するために必要となる道具(筆記用具、パソコン、イヤホンまたはヘッドセット等)は受講者の費用負担と責任で調達するものとします。

 

第10条(講座の振替)

受講者が講座に出席できない場合において、学院が認める場合は、別の日程をもって開催される同一の内容の講座に振替えて出席をすることができます。

 

第11条(講座修了の要件)

講座の全カリキュラムを履修の上、所定の要件を満たした方のみ受講修了となります。

 

第12条(著作物等)

本講座の内容の一切(本講座に関する発明、考案、創作、画像、映像、音源、テキスト、図表、プログラム、アイディア、ノウハウ、メソッド、プラン、デザイン、仕様、公式、データを含み、以下「本著作物等」といいます。)に関する著作権及びその他知的財産権は学院に帰属し、学院の事前承諾を得ずに、次に定める行為を行うことを禁じます。

 

(1)本著作物等の全部又は一部を、自己若しくは第三者の著作物に掲載する行為、自己若しくは第三者のウェブサイトに掲載する等の公衆送信行為、複製・改変等して第三者に頒布する行為、又はその他学院が別途具体的かつ明示的に許諾した使用範囲を超えて、本著作物等を使用する行為

(2)本著作物等の著作権及び知的財産権を侵害する行為

(3)の他、学院が禁止する行為

第13条(秘密保持)

受講者は、本講座を受講するにあたり、学院によって開示された学院固有の技術上、営業上その他事業の情報並びに取材先、関連スポーツチーム、他の受講者より開示されたそのプライバシーに関わる情報を秘密として扱うものとし、これらの情報を使用し、又は第三者に開示することを禁じます。

 

第14条(個人情報)

学院は、本講座の開催にあたり知り得た受講者の氏名、生年月日その他の個人情報を厳正に管理し、その利用及び提供においては、法令に基づく場合を除き受講者の同意を得た目的の範囲内でのみ利用致します。

 

第15条(遵守事項)

受講者は、本講座を受講するにあたり、次に定める事項を遵守しなければなりません。

 

(1)学院及び講師等の指示に従うこと。また他の受講者の迷惑になるような行為、言動等をしないこと

(2)講座内容を理解する上で個人差があることを前提に、内容が理解できなかった又は理解しづらい部分があったとしても、学院及び講師等に一切の責任を求めないこと

(3)本講座の受講において知り得た内容につき、その完全性、有用性、正確性、将来の結果等について、学院及び講師等に一切の責任を求めないこと

(4)他の受講者に対して、マルチレベルマーケティング、ネットワークマーケティング、その他連鎖販売取引への勧誘、宗教等への活動の勧誘、商品及びサービス等の購入の勧誘並びにセミナー等への参加への勧誘(これらの勧誘とみなされる一切の行為を含む)を行わないこと

(5)講座内容につき、録音又は録画をしないこと

第16条(受講資格の失効)

次のいずれかに該当した場合には、講座の受講資格を失効し、その後、学院の如何なる講座の受講もできなくなります。また、失効した場合においても、受講料の返金は一切致しません。

 

(1)学院の同意なく、講座の内容を第三者に開示した場合

(2)講座の内容を改変して使用した場合

(3)本規約又は法令に違反した場合

(4)公序良俗に違反し、又は犯罪に結びつくおそれのある行為を行った場合

(5)学院の事前の同意なく、学院の保有する著作権、商標権その他の知的財産権を使用した場合

(6)学院又は学院の利害関係人に対し、誹謗中傷をしたと認められる事実がある場合

(7)学院の事業活動を妨害する等により学院の事業活動に悪影響を及ぼした場合

第17条(地位の譲渡)

本講座の受講者の地位を第三者に譲渡することを禁じます。また、受講者が死亡した場合、受講資格は失われるものとし、地位の承継は一切できません。

 

第18条(損害賠償)

受講者は、本規約及び法令の定めに違反したことにより、学院及び講師等を含む第三者に損害を及ぼした場合、当該損害を賠償する責任を負うものとします。

 

第19条(免責事項)

本講座の遅滞、変更、中断、中止、情報等の流失又は消失その他本講座に関連して発生した受講者又は第三者の損害について、学院は一切の責任を負わないものとします。

 

第20条(本規約の改定)

学院は、必要に応じていつでも、受講者の同意、民法(明治29年法律第89号)第548条の4(定型約款の変更)その他適切な方法により、本規約を改定することができます。本規約を改定する場合、改定後の規約の内容および効力発生日を学院あるいは会社のウェブサイトその他の適切な方法により周知し、または受講者に通知します。改定後の本規約は、効力発生日から効力を生じるものとします。

 

第21条(条項等の無効)

本規約の条項のいずれかが管轄権を有する裁判所によって違法又は無効であると判断された場合であっても、当該条項以外の本規約の効力は影響を受けないものとします。

 

第22条(合意管轄)

本規約に関し、訴訟提起の必要が生じた場合には、東京簡易裁判所又は東京地方裁判所をその管轄裁判所とします。

 

第2③条(協議事項)

本規約の解釈について疑義が生じた場合又は定めのない事項については、信義誠実の原則に従い協議の上、円滑に解決を図るものとします。

 

以上

 

スポーツアナウンス&ビジネスHiro学院

学院長 平紀和

運営会社:Hiroエンターテイメント株式会社

代表取締役 遠藤正彦

bottom of page